Screaming Loud

日々是精進

MySQL

scalaのクエリビルダー「quill」を使ってみた

takezoeさんがquillを紹介していたので、 Scalaの新しいデータベースアクセスライブラリ「quill」を試してみた - たけぞう瀕死ブログ 実際にどんな感じで使えるのかを試してみました。http://getquill.io/getquill.io結論、Slick2系から置き換えるのはなかな…

The server quit without updating PID fileが発生して起動できない。

YosemiteからEICapitanにアップデートしたんですが、 その際にMySQLが起動できなくなったので、その解決法を共有します。【環境】 MacOSX 10.11.2 $ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.6.26, for osx10.10 (x86_64) using EditLine wrapper (brew…

slickにおける動的にwhere句を作る

Slickにおける動的where句の作り方 現在最新は3系ですが環境としては、Slick2.1での書き方での紹介です。 Documentation | SlickSlickにおいて動的にwhere句を作るのは、案外Scalaを始めたばかりだとうまくいきません。以下の様なクラスに対して複数の検索を…

flywayに関して発表しました!

今回はflywayに関して、発表しました。flywayとは、DBのマイグレーションツールです。マイグレーションツールというと、RailsのActiveRecordが一番有名かと思いますが、 言語を問わず、存在します。今回は、ScalaやJavaなどのJVMと親和性が高いflywayに関し…

influxDBとMySQLの比較

influxDB 時系列用のデータベースとして作られています。 Goで書かれており、導入に際して特に依存しているものはありません。 用途 DevOpsのためのデータ計測の格納先としての利用です。2013年に大きく盛り上がったinfluxDBを少し遊んでみようと思い、いく…

slickでコネクションプーリング

slickでコネクションプーリングを使おうとしても、slick自体ではサポートしていない。 Connections / Transactions — Slick 2.0.0-M3 documentationそこで、リンク先にも書いてあるように、Javaの資産であるコネクションプーリング用ライブラリが必要になる…

slickのupdateで動的にクエリを作れなくてハマった

slickでは、SQLを書かずにクエリを投げられます。その書き方に関しては、 Coming from SQL to Slick — Slick 2.1.0 documentationに書いてあります。ただ、少し違ったことをしようとするとなかなか実現できません。 今回実現しようとしていたこと update文で…

slickのcode generatorをmysqlで動かしてみた

slickのcode generatorを使ってみました。code generatorとは、DBの接続するscalaファイルをsbtコマンドを使うことで作成してくれるものです。slick/slick-codegen-example slick/slick-codegen-example · GitHub では、H2Driverを使っての例なため、MySQLDr…

MySQLのコマンド

MySQLにつないだらmysql > show databases;でデータベースを参照できる。mysql > use mytest;でmytestにデータベースを移動。mysql > show tables;でテーブルをmytest内のテーブルを全て表示する。mysql > describe tetest;でtetestの構造を見ることができる…

MySQL コマンド

MySQLのコマンド集 その1 u ユーザー名 h ホスト名 p パスワード入力 なので接続するときはLinuxだとコマンドラインから%mysql -u ユーザー名 -h ホスト名 -p Enter password :となるのでパスワードを入力するとログインできる。