Screaming Loud

日々是精進

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年に読んだ本のまとめ

昨年末に読んだ本をまとめましたが、今年もやってみたいと思います。 昨年のリンクはこちら→ 2015年に読んだ本を振り返る - Screaming Loud今年読んだ冊数は42冊でした。 昨年が30冊なので増えたのですが、前半にすごい高いペースで読んでいたのが、多くなっ…

Slackから始めるChatOps

先日発表したChatOps事例のスライドを共有します。 Slackから始めるChatOps from Yuto Suzuki www.slideshare.net 連携のハマりどころ この発表でちゃんと伝えてないので補足です。

Play2.4で非推奨のGlobalSettingをなくす

Play2.4で非推奨、かつPlay2.5ではなくなっているGlobalSettingの消し方を紹介します。 なかなか大変なので、ブログにまとめておきました。 Global.scalaで書いていたコード Play2.3で書いていたGlobal.scalaのコードを記載します。 object Global extends W…

fileを開いて指定行数分取得する

fileを開いて、指定行数の分だけ取得するというロジックを作成していたのですが、 そもそもinputが指定行数以上あるかどうかを知りたかったので、そこもうまく取得できるような実装にする必要がありました。BufferedReaderで最後の値が、nullになるので、nul…

Scalaの値クラスのバグ?

値クラスを使っていて不可解な挙動があったので、まとめたのとその対処法をメモしておきます。 値クラスとは 値クラスとはIntやStringが継承しているAnyValを継承させたクラスです。 一つの値しか持ちませんが拡張メソッドを実装できるため、DDDなどを実現す…

ServerlessConf Tokyoに参加してきました。

serverlessconfに参加してきました。 serverlessに関しての知見があまりなかったので、すごい有意義な勉強会となりました。 そもそもserverlessとは serverlessによって実現できること serverlessの思想 現状 そもそもserverlessとは パネルディスカッション…

spray-canで何故か同時に接続できずconnection reset by peerが発生する

sprayフレームワークを使っていると、HTTPリクエストの部分はspray-canを利用すると思います。しばらく、spray-canを使っていたのですが、いくつか重い処理を走らせるとCPUを使い切っていないのに、sprayがリクエストを受け付けなくなってしまい、502 BadGat…

ドメイン駆動を実践してみた

以前(http://yuutookun.hatenablog.com/entry/2015/04/04/190539)、ドメイン駆動に関して調べてみてから、ちょこちょこ勉強しつつ、ちょうど自分の新規プロジェクトが動き始めたので、反映させてみた感想をまとめてみました。 概要 ・採用したDDD手法 ・言…

チームをスケールさせる

社会的にはチームで働くということが多いです。 一般的には一人で働くより複数人で働くほうがスケールするからです。 しかし、チームとは単純な足し算ではなく、マネジメントコストがかかったり、コミュニケーションコストがかかったりするため、悪くなると…

csshxでマルチスクリーンの場合に裏側に隠れてしまう問題

みなさんはcsshxつかってますか??csshxの素晴らしさに関しては、以下で共有されてます。 人間とウェブの未来 - csshXが素晴らしすぎる件 csshXを使ってリモートホストの一括操作を行う | Developers.IO 複数のサーバーに ssh ログインして一括操作できる …

scalaのクエリビルダー「quill」を使ってみた

takezoeさんがquillを紹介していたので、 Scalaの新しいデータベースアクセスライブラリ「quill」を試してみた - たけぞう瀕死ブログ 実際にどんな感じで使えるのかを試してみました。http://getquill.io/getquill.io結論、Slick2系から置き換えるのはなかな…

早速githubのPRテンプレート機能を使ってみた。

Git

GithubのPRテンプレート機能が出たということで、試しに使ってみた。 何が追加されたか? GithubのIssueとPRのテンプレートができた。PRはデフォルトでこんな感じで表示される まあ普通のテンプレートですね。 どうやって使うのか? プロジェクトのルートデ…

Hadoop Spark Conference Japan 2016 に参加したときのメモ

Hadoop Spark Conference Japan 2016に参加したので、その聞いた内容をまとめました。 Spark MLlib Now and Beyond Spark自体はコントリビュータが多いプロダクトsparkでは、2つのの機械学習ライブラリがある。 spark.mllib: RDDというデータフレームを利用…

最短でsbtのコマンドを追加する方法

sbtと打つとREPLが起動し、runしたりtestが走らせられたり色んな挙動をさせられる。しかし、自分でコマンドを作ろうと調べてみると、案外出てこない。ということで最短でコマンド作成を紹介します。 最短でHelloという文字を出力させる Helloという文字列を…

scalaNLPに含まれているライブラリを調べてみる

Scalaにもnumpy, scipyのような数値計算ライブラリがあります。ScalaNLPというレポジトリで登録されています。 github.comでは、どんなものがあるか調べてみます。 breeze Breezeは、数値計算ライブラリです。 numpyのようなもので、行列計算などを操作する…

scalaからProcessを使って違うディレクトリでshを叩く

scalaでは他の言語でもできるように、コマンドを叩くことができます。実際に色んな方が、Processの仕方を紹介をしています。 scala.sys.process | Scalaの標準ライブラリを使ってみる | mwSoft Scala 2.9.0のscala.sys.processパッケージが便利過ぎる件につ…

The server quit without updating PID fileが発生して起動できない。

YosemiteからEICapitanにアップデートしたんですが、 その際にMySQLが起動できなくなったので、その解決法を共有します。【環境】 MacOSX 10.11.2 $ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.6.26, for osx10.10 (x86_64) using EditLine wrapper (brew…

scala(breeze)で重回帰を実装

重回帰とは 重回帰は色んな所に転がっているので今更書かなくてもって感じですが、簡単に。 ある地域の住宅価格を求めたいとなった時に、ランダムで価格を当てるよりも何かの影響を受けて価格が変動すると考えるのが自然です。そこで上のような住宅価格は色…