Screaming Loud

日々是精進

Play2.4で非推奨のGlobalSettingをなくす

Play2.4で非推奨、かつPlay2.5ではなくなっているGlobalSettingの消し方を紹介します。
なかなか大変なので、ブログにまとめておきました。

Global.scalaで書いていたコード

Play2.3で書いていたGlobal.scalaのコードを記載します。

object Global extends WithFilters(CsrfFilter, AccessLoggingFilter, SystemAccessFilter) with GlobalSettings with JsonHelper {

  override def onStart(app: Application) {
    Akka.system.scheduler.schedule(1 hour, 1 hour) {
      Image.cleanTempImage()
    }
  }

  override def onError(request: RequestHeader, ex: Throwable): Future[Result] = {
    Logger.warn(s"Internal server error. Messages : ${e.getMessage} ExceptionMessage: ${e.getMessage()}")
  }
}

/**
 * アクセスログ出力フィルター
 */
object AccessLoggingFilter extends Filter {
  import models.component.RequestComponent._

  val accessLogger = Logger("access")
  def apply(next: (RequestHeader) => Future[Result])(request: RequestHeader): Future[Result] = {
    val resultFuture = next(request)
    val startTime = System.currentTimeMillis

    resultFuture.flatMap { result =>
      val takeTime = System.currentTimeMillis - startTime
      val msg = s"method=${request.method} uri=${request.uri} remote-address=${request.ipAddr} status=${result.header.status} user-agent=${request.userAgent} takeTime=${takeTime} ms"

      if (takeTime >= 1000) accessLogger.warn(s"*** ${msg} ***")
      else accessLogger.info(msg)

      resultFuture
    } recover {
      case NonFatal(ex) => {
        val takeTime = System.currentTimeMillis - startTime
        val msg = s"method=${request.method} uri=${request.uri} remote-address=${request.ipAddr} status=500 user-agent=${request.userAgent} takeTime=${takeTime}"
        accessLogger.error(msg)
        throw ex
      }
    }
  }
}
続きを読む

fileを開いて指定行数分取得する

fileを開いて、指定行数の分だけ取得するというロジックを作成していたのですが、
そもそもinputが指定行数以上あるかどうかを知りたかったので、そこもうまく取得できるような実装にする必要がありました。

BufferedReaderで最後の値が、nullになるので、null判定を行うことで、実装。

lisp脳なのか、headとtailでばかり考えていたのですが、
initとlastを使えばうまく実装できたので、メモとして。

ちなみに、aの値は以下のようになるのですが、

val a = Stream(1,2,??)

aの値代入が終わったあとでも以下のようにreader.readLine()を呼ぶと、aの値が変わります。

val reader = new Buffered...
val a = Iterator...
println(reader.readLine())
print(a)

なぜかは完全には把握していないのですが、Iteratorが遅延して評価しており、aの値が確定する前にreader.readLine()を読んでしまうのだろうということが仮説です。

Scalaの値クラスのバグ?

値クラスを使っていて不可解な挙動があったので、まとめたのとその対処法をメモしておきます。

値クラスとは

値クラスとはIntやStringが継承しているAnyValを継承させたクラスです。
一つの値しか持ちませんが拡張メソッドを実装できるため、DDDなどを実現するためのドメインモデルの記述に役立つ記法です。
値クラスと汎用トレイト - Scala Documentation

問題

コンパイル時の型は統一されていますが、実行時の型が不定という問題。

gist.github.com

上のように、コンパイル時の内部で保持している型は共にAttributesクラス(値クラス)なのですが、
実際に実行してみると、

  1. json4sから流し込んだ方:String型で保持
  2. 値クラスをそのままセット:Attributesクラスで保持

ということで、非常に不便な状況です。

対処法

続きを読む